
2023.05.23
医療費控除でインプラント治療をお得に!申請方法や注意点をご紹…

2023.05.23
インビザラインで後悔しないために!失敗例と対策を解説

2022.07.21
MTMとは?トラブルが起きる前に口腔内を守る方法を紹介

2023.03.23
よい歯医者の選び方|行ってはいけない歯科医院とは?
こんにちは。
瑞穂区・南区の新瑞橋から徒歩4分の歯科医院【RYO JIMBO DENTAL 新瑞橋歯科・矯正歯科】です。
突然ですが、オールオン4という言葉を聞いたことがありますか。
オールオン4はインプラント治療の一つです。
では、オールオン4とはどのような治療なのでしょうか。
デメリット・メリットや、費用、治療時間とあわせて解説します。
オールオン4とは最小4本のインプラントで、奥歯から前歯までのすべての歯を人工歯にする治療方法であり、即日インプラントとも呼ばれます。
多くの歯を失った方や、入れ歯が合わない方におすすめの治療法です。
それではオールオン4のメリットとデメリットを詳しく見ていきましょう。
オールオン4のメリットは、自然の歯に近い感覚で噛めることです。
食事をするときに歯の違和感を覚えず、食事を楽しむことができます。
入れ歯の場合、入れ歯が粘膜にこすれたり、口腔内で痛みを感じたりすることがありますが、オールオン4ではそういった事態を防ぐことができます。
またオールオン4はインプラントで固定するので、入れ歯のように食事中に外れることもありません。
オールオン4のデメリットは、保険が適用されないことです。
素材にもよりますが、インプラントは高額になりやすい治療で、保険が適用されないことで経済的負担に感じる方もいるでしょう。
また、オールオン4は奥歯から前歯まですべての歯を人工歯にする治療法です。
そのため、元々ある健康な歯も抜歯しなければなりません。
歯の状態によってはオールオン4が適さない場合もあるので、医師としっかり相談する必要があります。
その他のデメリットとして、骨量によっては外科手術が必要となることが挙げられます。
オールオン4は、斜めの方向にインプラントを装着する治療法なので、ある程度の骨量があれば問題ありませんが、極端に骨量が少ない場合は外科手術で骨移植などを行う必要性が出てきます。
また、ごくまれではありますが、インプラント手術後も骨としっかりと結合しないケースがあります。
そういった場合は、再手術が必要です。
インプラント治療といえば時間と費用がかかるイメージが強いですが、オールオン4はどれくらいの費用でどれくらいの治療時間がかかるのでしょうか。
オールオン4にかかる費用は、150万〜400万円程度です。
デメリットでも触れましたが、保険が適用されないため、高額になりやすい傾向があります。
費用の差が大きい理由は、専門知識や技術が加わるためです。
オールオン4は、通常のインプラント治療に加えて専門知識と高度な技術力が求められます。
つまり、専門知識と技術力のある歯科医師のみしか施術を行うことができず、治療費用も高くなる傾向にあります。
また、人工歯の素材によっても金額が変わります。素材は主に、セラミックとハイブリッドセラミックの2種類です。
ハイブリッドセラミックとは、セラミックとプラスチックを混ぜたものになり、オールセラミックより金額は安くなります。
しかし、オールセラミックに比べて耐久性が低く、変色しやすいのが難点です。
一概にはいえませんが、オールオン4の治療時間は1時間〜2時間くらいです。
治療時間が長くなると患者様の負担も増えますが、手術には局所麻酔や静脈麻酔を使用します。
麻酔は術後2時間〜3時間で切れて痛みが伴いますので、術後は安静に過ごす必要があります。
また手術後の食事は可能ですが、なるべくやわらかいものや刺激がなく歯に負担がかからないものを食べるようにしましょう。
本記事のポイントを改めてまとめます。
オールオン4は、自然歯に近い感覚を手に入れられる治療ですが、健康な歯を抜く必要性や場合によっては外科手術が必要な治療です。
そのため、専門医にしっかりと相談の上、治療方針を決める必要があります。
RYO JIMBO DENTAL 新瑞橋歯科・矯正歯科では、無料カウンセリングから治療、治療後のアフターケアまで、歯の美しさと健康を守るために親身にお応えしています。
歯の健康は毎日の生活にとても大切です。
放っておかず、少しでも違和感があれば、お気軽にご相談ください。
関連リンク
人気記事
2022.07.21
奥歯の歯茎が痛いときの原因と対処法を紹介!予防法はある?
2022.07.15
【RYO JIMBO DENTAL 新瑞橋歯科・矯正歯科】6月7日に開院いたしま…
2022.07.21
矯正中に虫歯を発見したら治療はどうする?
月間アーカイブ
2023.05.23
歯医者は保険治療を嫌がる?自由診療のメリット・デメリットを解説
2023.05.23
インビザラインで後悔しないために!失敗例と対策を解説
2023.05.23
医療費控除でインプラント治療をお得に!申請方法や注意点をご紹介
2023.05.23
インプラントに保険が適用しないのはなぜ?保険が効くケースとは
2023.03.23
よい歯医者の選び方|行ってはいけない歯科医院とは?
2023.03.23
インプラント治療のオールオン4とは?費用や後悔しやすいポイントを紹介
2023.03.23
受け口は矯正治療で改善する!原因・悪化を防ぐトレーニング法も紹介
2023.03.23
歯石を自分で取るのはOK?注意点も解説
2023.03.23
知覚過敏は治療できる?治療費や放置するとどうなるのかを解説
2023.03.22
歯科医院で行うホワイトニングと自宅で行うホワイトニングの違いについて
2022.12.21
歯医者でCRと言われた!CRの意味と治療法を解説
2022.12.21
出っ歯は部分矯正で治せる?治療方法や期間を解説