
2022.12.21
出っ歯は部分矯正で治せる?治療方法や期間を解説

2022.07.21
奥歯の歯茎が痛いときの原因と対処法を紹介!予防法はある?

2022.07.21
奥歯はインプラントができない?|理由と対処法を解説

2022.12.21
歯医者でCRと言われた!CRの意味と治療法を解説
こんにちは。
瑞穂区・南区の新瑞橋駅から徒歩4分の歯医者【RYO JIMBO DENTAL 新瑞橋歯科・矯正歯科】です。
MTMはメディカルトリートメントモデルの略称ですが、聞いたことがない方も多いのではないでしょうか?
また、聞いたことはあるけれど具体的な内容は知らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
MTMは、予防歯科プログラムで、自身の口腔内環境を長きにわたり守っていくことができます。
今回はMTMについて解説していきます。
MTM(メディカルトリートメントモデル)とは、将来1本でも多くの歯を残したり、歯が喪失する時期を遅らせたりするために行われる予防歯科です。
これまでに虫歯や歯周病を経験している場合、その原因はなんだったのか、将来どのようなリスクがあるのかなどを調べます。
リスクを知ることで、できる限りそのリスクを軽減することができます。
また、どのような予防が必要なのか、自分にとって負担の少ない治療法はなにかを検討し、定期メンテナンスを行っていく治療法がMTMです。
虫歯になってから治療するのではなく、虫歯や歯周病にならないためのメンテナンスを計画的に行うことで、歯の健康を長期間保つことができます。
MTMの流れについて解説をします。 またMTMの中で行われる検査はどのようなものがあるのでしょうか。
まずは、問診や検査を行い一人ひとりの口腔内の状況を把握します。
検査結果に基づき治療やメンテナンスを行うことで、口腔内環境を整え、歯の健康を維持していきます。
必ず治療のあとに再評価を行うことで、治療計画は患者さまに合っているのかを確認することができます。
MTMでは、エックス線検査や口腔内の写真撮影、唾液検査などを行います。
エックス線や口腔内写真を撮影することで、普段見ることのない部分までしっかり確認し、正しい状態を把握することができます。
また、唾液検査では虫歯や歯周病のリスクを知ることができます。
他にも歯周病の検査を行い、歯周病の進行度などを検査します。
これらすべての検査結果をもとに、現在と将来のリスクについて評価を行い、治療計画を決定していきます。
これまでの歯科治療は、早期に虫歯や歯周病などを発見して治療を行なったり、欠損した部分を治療したりしていくという流れでした。
しかし、近年ではできるだけ歯の喪失時期を遅らせるよう、治療計画を立ててメンテナンスしていくという方法に変わってきています。
メディカルトリートメントモデルは、この近年の流れを汲んだ予防歯科です。
MTMを行うと、高齢になっても健康な歯を維持したり、1本でも多くの歯を残したりすることができます。
また、口腔内環境が悪化すると体の別の部位の疾患リスクも高まるといわれています。
MTMを取り入れればそのリスクも軽減することができます。
MTMは大人だけでなく、子どものときから行うことができます。
子どものときからMTMを行っていれば、虫歯や歯周病のリスクを小さいうちから軽減することができ、定期メンテナンスを行っていくことで、よい土台を作ることができ、自身の歯を健康にそして長期にわたり残すことができます。
妊娠と歯周病は密接に関わっており、歯周病は早産のリスクが高くなるなど口腔内環境は妊婦さんにとってとても大切になってきます。
妊娠中でなくても、妊娠を考えたときや妊娠がわかってからすぐにはじめれば、その後の母子の健康を守ることにつながります。
妊娠中でMTMを検討している方は、一度歯科医院に相談してみるといいでしょう。
今回はMTM(メディカルトリートメントモデル)についてご紹介いたしました。
MTMを行うことで、生涯口腔内の環境を守り、高齢になっても多くの歯を残せる可能性が生まれます。
これまで主流だった歯を削る治療ではなく、これからは予防する治療が大切になってきます。
当院では、患者さまに合わせた予防歯科プログラムを提供しています。
MTMをご検討中の方は、RYO JIMBO DENTAL 新瑞橋歯科・矯正歯科にご相談ください。
関連リンク
人気記事
2022.07.15
【RYO JIMBO DENTAL 新瑞橋歯科・矯正歯科】6月7日に開院いたしま…
2022.07.21
インプラントの手術後に気を付けることは?食事と生活での留意点
2022.07.21
下の歯だけ矯正できる?治療方法や歯列が乱れる原因を紹介
月間アーカイブ
2022.12.21
歯医者でCRと言われた!CRの意味と治療法を解説
2022.12.21
出っ歯は部分矯正で治せる?治療方法や期間を解説
2022.12.21
歯が黒いのは虫歯が原因?虫歯の治療方法や予防法を解説
2022.12.21
インプラント治療後に年を取ったらどうなる?入れ歯との違いを解説
2022.07.21
治療した歯が痛い、ズキズキする その原因と対策を歯科医師が解説
2022.07.21
奥歯の歯茎が痛いときの原因と対処法を紹介!予防法はある?
2022.07.21
MTMとは?トラブルが起きる前に口腔内を守る方法を紹介
2022.07.21
矯正中に口内炎ができる原因とは?対処法も紹介
2022.07.21
矯正中に虫歯を発見したら治療はどうする?
2022.07.21
下の歯だけ矯正できる?治療方法や歯列が乱れる原因を紹介
2022.07.21
インプラントができない人とは 手術ができないときの対策方法も紹介
2022.07.21
奥歯はインプラントができない?|理由と対処法を解説