
2022.12.21
歯が黒いのは虫歯が原因?虫歯の治療方法や予防法を解説

2022.07.21
矯正中に虫歯を発見したら治療はどうする?

2022.07.21
MTMとは?トラブルが起きる前に口腔内を守る方法を紹介

2022.12.21
歯医者でCRと言われた!CRの意味と治療法を解説
こんにちは。
瑞穂区・南区の新瑞橋駅から徒歩4分の歯医者【RYO JIMBO DENTAL 新瑞橋歯科・矯正歯科】です。
「大人になってから出っ歯を治すのは無理」と諦めている方はいませんか?
部分矯正が、出っ歯をコンプレックスに感じている方の解決方法になるかもしれません。
そこで本記事では、部分矯正で出っ歯を治す方法や治療期間について解説します。
出っ歯とは、上の前歯が下の前歯よりも前に突出した歯並びのことを指しますが、歯科医院では上の前歯が下の前歯よりも3mmを超えない場合は、出っ歯として診断されません。
「出っ歯」と呼ばれる歯の状態には、骨格性上顎前突と歯槽性上顎前突の2つのタイプがあります。
出っ歯と診断される方の多くが、歯並びはよくても上顎が前に出ている状態の骨格性上顎前突です。
歯槽性上顎前突は、前歯の傾斜角度があることで出っ歯になっています。
骨格性上顎前突の治療は一般的に、矯正と外科手術が併用されます。
一方、歯槽性上顎前突は、ブラケット矯正やマウスピース矯正を行うことで改善が期待できます。
部分矯正は、歯並びや噛み合わせが気になる一部分の歯だけを動かす矯正方法で、軽度の出っ歯であれば選択される治療方法の一つです。
出っ歯を治すための部分矯正には、ブラケットによる部分矯正とマウスピースによる部分矯正の2つがあります。
それぞれどのような部分矯正なのかを理解しておくことで、治療方法を決める時のヒントになるでしょう。
ブラケット部分矯正は、留め具であるブラケットを使用し、ワイヤーで歯を固定する矯正治療のことです。
ワイヤー矯正とも呼ばれ、歯の表側に行う方法と歯の裏側(舌側)に行う方法があります。
笑った時など口を開くとよく見えるのは、主に上の前歯と犬歯です。
装置が見えることに抵抗がある場合には、上の歯だけ裏側矯正にする方法もあります。
通常下の歯は、口を大きく開けない限り見えないこともあり、スタンダードな表側部分矯正を行うことが多く見られます。
またブラケットには、金属製(銀色)の他にセラミック製やプラスチック製があります。
セラミック製は白色、プラスチック製は無色透明で、金属製のものより目立ちにくいのが特徴です。
マウスピース矯正と聞くと全体矯正をイメージされる方が多いですが、マウスピースの種類によって部分矯正が可能なものもあります。
前歯だけの部分矯正に使われるマウスピースは、インビザラインGoやインビザラインライトです。
マウスピースは歯の移動に合わせマウスピースを変えていきながら、前歯のズレを矯正していきます。
マウスピース部分矯正は、金属アレルギーのある方でも矯正治療ができる方法です。
ただし、口腔内の状態によっては、マウスピース部分矯正ではなくブラケット部分矯正を勧められるケースがあります。
部分矯正をする場合には、自身の歯の状態や予算などからどのような方法を選択するかを決めることが大切です。
ブラケット矯正とマウスピース矯正のメリットとデメリットを理解した上で、どちらが自身に適している矯正方法なのかを決めるようにしましょう。
ブラケット部分矯正をセットしたあとは、自身で取り外しができません。
歯磨きなどで口腔内をきれいに保つことが難しくなるため、定期的に歯科医院へ通いメンテナンスをする必要があります。
そのため、定期的に歯科医院へ通えない方には難しい方法かもしれません。
ブラケット部分矯正は、ブラケットの位置やワイヤーの強さ、引っ張る方向などの微調整が可能です。
また、マウスピース矯正に比べて費用を抑えて治療することができます。
ブラケット部分矯正の治療期間は、約3~10か月です。
マウスピース部分矯正は、矯正の進み具合に合わせてマウスピースを変えていくため、マウスピースの管理も自身で行う必要があります。
紛失や破損した場合は、追加料金が必要になるケースもあります。
食事中や歯磨きなどの時に取り外すことは可能ですが、1日20時間以上付けておかなければなりません。
習慣化するまで、着け忘れや紛失がないように注意しましょう。
マウスピースは透明な素材で、装着していても目立つことはありません。
人目が気になる、見栄えが悪くなるのが嫌という方に向いているでしょう。
マウスピース部分矯正の治療期間は、約半年~2年です。
出っ歯の種類や部分矯正の治療方法と期間について解説しました。
今回、解説したことをまとめると以下のとおりです。
ブラケットとマウスピースのどちらにもメリットとデメリットがあるため、自身の希望や口腔内の状況に合わせて治療方法を選択することが大切です。
部分矯正は、出っ歯だというコンプレックスを解消するのはもちろん、大人になってからでも歯並びを美しくすることで多くのメリットが得られます。
RYO JIMBO DENTAL 新瑞橋歯科・矯正歯科では、疑問や不安に対することを気軽に相談しやすい環境や予防歯科に力を入れています。
部分矯正に興味のある方は、ぜひお問い合わせください。
関連リンク
人気記事
2022.07.15
【RYO JIMBO DENTAL 新瑞橋歯科・矯正歯科】6月7日に開院いたしま…
2022.07.21
インプラントの手術後に気を付けることは?食事と生活での留意点
2022.07.21
下の歯だけ矯正できる?治療方法や歯列が乱れる原因を紹介
月間アーカイブ
2022.12.21
歯医者でCRと言われた!CRの意味と治療法を解説
2022.12.21
出っ歯は部分矯正で治せる?治療方法や期間を解説
2022.12.21
歯が黒いのは虫歯が原因?虫歯の治療方法や予防法を解説
2022.12.21
インプラント治療後に年を取ったらどうなる?入れ歯との違いを解説
2022.07.21
治療した歯が痛い、ズキズキする その原因と対策を歯科医師が解説
2022.07.21
奥歯の歯茎が痛いときの原因と対処法を紹介!予防法はある?
2022.07.21
MTMとは?トラブルが起きる前に口腔内を守る方法を紹介
2022.07.21
矯正中に口内炎ができる原因とは?対処法も紹介
2022.07.21
矯正中に虫歯を発見したら治療はどうする?
2022.07.21
下の歯だけ矯正できる?治療方法や歯列が乱れる原因を紹介
2022.07.21
インプラントができない人とは 手術ができないときの対策方法も紹介
2022.07.21
奥歯はインプラントができない?|理由と対処法を解説